BLOG

2011.03.25

BDB Rec

日々の業務が震災の影響でずれ込んだりしてドタバタしておりますが、そんな中BACK DROP BOMBのレコーディングがはじまりました。

詳細は追ってですが、一人でも多くの人に聴いてもらえるような作品にされば良いなと思っております。勿論被災された東北の方々にも。

http://backdropbomb.jp/

IMG_0673.JPG


あと、new acoustic campではこのような支援募集も行っております。本日までですが。 。

http://www.newacousticcamp.com/

2011.03.20

東北関東大震災

3/11におきた凄まじい災害の事を沢山の人が色々な気持ちで思っていると思います。

被災された方々に厚くお見舞い申し上げます。

僕も今日まで色々な感情と共にこの震災の被害状況と、救援や支援の輪の広がりを見つめてきました。

僕の実家も福島なので、おおよそ他人事とは思えぬこの災害を、今後どうやって乗り越えていけるのか。そして弊社として社会的にどう取り組むことができるのかをしっかりと考えていきたいと思います。

今は、せめて東京や比較的被害が小さい地域だけでも一刻も早く普段の生活を取り戻し、復興へのパワーを養えることを願うばかりです。

sato

2011.03.02

3/19

こんなイベントにTraks Boysを誘っていただきました。

wpop2.jpg

2011.02.23

庭園美術館

先日初めて東京都庭園美術館に行きました。
20世紀のポスター[タイポグラフィー]展です。

平日のお昼なので人も少なく、ゆっくり見ることができました。

庭園美術館の説明
http://www.teien-art-museum.ne.jp/museum/index.html

前日の雪で東京じゃないみたいです。

IMG_1197.JPG

1920年代から90年代までのポスターを、年代別にタイポグラフィー的視点からみ20世紀を代表するポスターが展示されています。
初期の恐らく手描きで描いていただろうイラストの力が文字の力を凌駕していた時代から、やがて絵の上にタイポグラフィーが載り、そしてDTPの導入によって発展する文字の力が凄く良くわかりました。
日本人の作品も勿論ありましたが、そのデザインの秀逸さにも脱帽。

やはり日本人のクリエイティブはすごい。

IMG_1198.jpg

2011.01.31

groundrhythm

いよいよ今週末2/5は、毎年恒例Traks Boys × KAORU INOUE @AIR です!
毎年2月のgroundrhythmにお誘い頂いております。
今年はTraks BoysはDJセットでの参加です。
盛り上がること必死なので皆さん楽しみましょう。

http://www.air-tokyo.com

2.5_front1.jpg